月例リーグについて、以下のように開催します。 1.リーグ概要  1−1.開催期間について   一月の2週間を使用して試合を行います。  1−2.リーグのチーム数について   基本的に参加者の数に依存しますが、   1リーグ6チーム(先攻後攻2試合ずつ、10試合)を上限とします。   端数が出来る場合は、全リーグのチーム数のバランスをとります。  1−3.優勝者の決定   勝ち点方式を採用します。   勝ち…3 引分…1 負…0   一番、勝ち点の多い人を優勝とし、各リーグの優勝者とのトーナメントへ進みます。   1位が複数(勝ち点が同じ)の場合、プレーオフを2本先取で行います。   リーグ数が端数の場合、各リーグで勝ち数、勝ち点数、得失点、得点、失点の順で比較し、   トーナメントのシードがなくなるまでチームを補充します。(ワイルドカード)  1−4.トーナメントについて   先攻後攻2本先取で行います。   トーナメントの1位から3位はペシフィックリーグ交流戦   (ペシフィックリーグ1位〜3位との対戦)があります。 2.試合概要  2−1.先攻後攻について   抽選会で決定する番号の小さいほうを第1試合の後攻とします。   第2試合は先攻後攻を入れ替えて行います。  2−2.イニング数について   イニング数は9イニングとします。  2−3.延長について   延長はありとします。  2−4.コールドについて   10点コールドとします。  2−5.引き分けについて   引き分けの場合、再試合はしません。 3.チーム編成について  3−1.デッキについて   3−1−1.選手数について    選手は17名とします。    投手は先発2名以下(1名以上)、リリーフ5名以上の計7名とします。   3−1−2.使用可能なWP数    WPを以下の範囲で納めるようにしてください。     投手:全員計  250以下        先発    75以下        リリーフ 先発で使用したWPを差し引いた分     野手:全員計  350以下  3−2.SP、プレミア選手(特殊機能のついた選手)の対応について   SP選手、プレミア選手、ハンゲー部の使用を禁止します。   ナムコスターズの選手は投手2名か打者1名のいずれかに限り許可します。         3−3.装備品について   選手へのアイテム装備は禁止します。  3−4.スタメンの交換について   リーグ開催期間中、選手の入れ替えを許可します。新規獲得選手も使用可です。   ただし、ベンチ入りメンバーの交換は毎試合行います。   面倒でもメンバー交換用トピックにデッキのスクリーンショットの掲出をお願いします。  3−5.先発投手について   先発は必ず先発タイプの投手とします。   また、先発した投手はイニングに関係なく次戦の登板は禁止します。   (デッキから外してください)      先発から先発への継投は禁止します。     リリーフタイプの投手は先発に使用しないで下さい。   リリーフで使用した場合は以下の通りにします。    ・先発タイプの場合   次戦登板不可    ・リリーフタイプの場合 連投可能   各プレーヤで管理お願いします。   (各プレーヤのモラルを期待します)  3−6.選手配置について   スタメン、および、控え選手の守備の配置は能力の適正に沿って   設定して下さい。キャッチャー、ファーストなどを守備スキル外の   選手が守るなどがないようにしてください。 4.試合中の注意事項 (前提として、不正、アンフェアな行為は禁止しています。)  4−1.インフィールド(内野)フライについて   基本的に故意に落とすなどの「アンフェア」な行為は禁止します。   ですが、下記は例外として認めます。        ・落とす気はないにもかかわらず、捕球が間に合わず落ちてしまう      ⇒インプレー中にランナーをアウトにしないこと    ・捕球体勢に入っていたのにエラーをする(エラーのマークになっている)      ⇒インフィールドフライが宣言されたとして、アウトにする       バッターランナーでなくともいずれか一人をアウトにする  4−2.敬遠時の対応   敬遠球を打つことまでは制限しません(モラルに任せます)   が、基本的には守備側が『敬遠』の意思を示した時点で   バットを出さないなどの配慮を示していただければと思います。  4−3.バント時の対応   バントについては制限しません。  4−4.アシストカードの使用について   アシストカードの使用は禁止します。 5.試合後  5−1.試合報告について   mixi上、月例リーグ試合結果報告用トピックを用意し、   スクリーンショットを掲載してください。   トピックの名前は『【○○年○月月例リーグ】結果掲載トピック』とします。 6.コミッショナーからのお願い  試合後、ふざけ心なく、対戦者への感謝と感想を述べるようにして下さい。  お互いにフェアに正々堂々と勝負し、勝っても負けても楽しいプレイを心がけましょう。 −以上− 2006年12月11日 作成 2006年12月12日 改定